共感されない庭。

スポンサーリンク

我が家は140坪の農地を購入して、自然素材の家を建設。

緑に囲まれて、自然を感じれる生活がしたい。

見るだけの庭じゃなく、「使える庭」。

畑で少しの野菜を作って、季節を感じながら生活するのが理想。

コンクリートで固めて、視線を遮って、暮らすなんてまっぴら。

木は大きくなるよ~、雑草大変だよ~、変わった家だね~、みっともないよ~、

みんな色々助言くれます。

いいんです。人生実験だから。色々やってみるんです。

失敗したら、また次の作戦考えればいいんです。

そんな「共感されない庭」を作ります。

自然農がしたい。

有機農法でなくて、自然農。

基本的には何も使わない。

肥料も、農薬も。

「農」なんてやったことない。

いきなり自然農なんてハードル高いかしら。

そんな不安もあります。

本やブログを頼りに、やってみようと思います。

普段サラリーマンで、クリエイティブな何かを生み出す事のない職種。

効率第一。

それもそれで面白い。

けど、生活は対局の事がしたい。

野菜を作れるってすごく創造的。

失敗して、反省して、工夫して、、、、自分なりの方法が見つかったら良いなと思います。

使える木。果樹。

果樹を中心として、収穫と季節の手仕事がしたい。

果樹は正直見た目が好みでない。

建物の西側に30平米くらいの面積があるので、

そこを果樹園としたい。

欲しい果樹

  • レモン
  • キンカン
  • ビワ
  • イチジク
  • アボカド
  • ブルーベリー
  • ブドウ(可能なら)

果樹以外のほしい木。

  • ジューンベリー(見る食べる目的)
  • サンシュユ(姿が好き)
  • カツラ(姿が好き)
  • アジサイ(見る、ドライフラワー)
  • 山椒(食べる)
  • 金木犀(香り)

ド素人サラリーマンがどこまで出来るか?

旦那さんは、庭に興味なし。

好きにしてくれていいよ、と言ってくれています。

好きにやります。

ど素人でどこまで出来るか?

周囲の人は大抵、デメリットを教えてくれます。

すでに賛同者がいない。

でも、性格的に少数派となる事のが燃えます。

自分の事だもん。

人に迷惑かけなければ、楽しんだらいいんじゃない?

やってみなけりゃ、何も始まらない。

少しの不安と、大きなワクワク。

備忘録として、ブログ記事を作成していきます。

よろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ
にほんブログ村 にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました