家づくり日記【7】農地買えるかも!運命の土地との出会い。

スポンサーリンク

こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。

「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。


考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!

家づくり考えている人の参考になったらいいな!

筆者「みきを」とは、こんな人間
  • 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
  • おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
  • 無添加、自然、土に還るものが好き
  • みんな一緒!が苦手
  • 古道具、民芸品が好き
  • 断捨離はエゴと思う
  • 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・農地買えるかも!って浮かれポンチのわが家。

どうも。浮かれポンチです。

そりゃ浮かれるよーーー

前回、広い土地買って「畑できる庭」がほしかったのに、
農地は買えんらしい、と現実つきつけられて、
諦めかけてたら、

天使が舞い降りて(おじさん。)
「大丈夫。広い土地、購入できますよ。」
っておっしゃってくれて(言ってません。笑)

正しくは、みきをが
「市街化調整区域の農地買える資格がある」
かどうか行政書士さんに1万円払って調査してもらっております。
(資格は人間性とは関係ございません。笑)

結果出るまで、土地候補を検討しときます。

土地検討!

「市街化調整区域の農地」だからって物凄い田舎とかではないです。
パッと見「田畑 3 : 民家 7」くらいの割合。
全然家あります。

コンビニまで徒歩5~10分
スーパーまで徒歩10分
小学校まで徒歩15分
最寄り駅まで徒歩15~25分
幹線道路にも車で1分

めっちゃ便利!てことはないです。
でも、とんでもなく不便でもない。
車一台あれば余裕!
そもそも愛知県は車社会。ない生活は難しいです。

みきを
みきを

老後?
インフラ整備されるかもしれないし、
家でなんでも出来るかもしれない。
未来の生活なんて考えすぎても仕方ない!

みきを家の希望
  • 駅から徒歩20分以内
  • 70坪以上の土地
  • 隣家の壁が近くない
  • でも家なさすぎるとこはイヤ。
  • 地目は「畑」(田は地盤が心配)

天使(不動産屋のおじさん)に、土地候補を出していただきました。

坪数最寄り駅まで価格概要
土地A140坪徒歩21分860万円隣は畑と駐車場。
土地B80坪徒歩22分722万円隣家あり。都市ガスあり。南北に長い土地。
土地C85坪徒歩23分920万円隣家あり。角地。
土地D80坪徒歩18分600万円隣は売地。周辺畑で道が狭い。
土地E104坪徒歩19分674万円旗竿地。隣家あり。
土地F112坪徒歩19分950万円隣家あり。友人の家近し。

さすが、買える人が限られている土地!
安い!広い!
そして候補が多い。(実はまだまだ候補あった)

実際に見に行ってみた。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

見にいこいこ!!!

そういうフットワークの軽さは、ポンの取柄。

行きました。

どこも広い。分譲地にはない解放感の土地。

みきをの地元は濃尾平野!
平らです!!
高低差のほぼない風景が広がります。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

平らすぎて、景色がつまらない。
高低差どこもないんだねーー。

みきを
みきを

え!?

他県出身のポンは驚いたよう。
そして魅力ないと言いやがった。
高低差ない方が生活しやすいじゃないか。
小さい子からお年寄りまで安全に暮らせるぞ。

夫婦の見解の相違です。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

山や川も近くにないね。
自然が近い方がいいなーーー。

みきを
みきを

車で30分で山あるし。(低山)
木曽川も15分で行けるけど。
見えないとダメって事?

ポン。(夫)
ポン。(夫)

ん~ダメじゃないけど、面白味がないよね。
魅力的じゃないというか・・・


なんて元も子もない事を今更言う鳥なのでしょうか。
自然の中で住みたいと言うのか!?
通勤は電車なのに。
まだまだリモートワークには程遠い職業だぞ。
都会と田舎の中間。。。。
それがこの土地なのに。
今更・・・・

夫婦の見解の相違です。(2回目)

・・・みきを。切れます。

みきを
みきを

平野の住みやすさも知らず、文句ばっか!
そもそも自然好きとか言って、虫嫌いじゃないか!
田舎に住んでても、都会の公園行くようなアーバン緑が好きじゃないか!
コンビニ、スーパーないと生きていけないのは、どっちだ!
電車通勤できるからって、転職したじゃないか!
理想や憧ればっかじゃなく現実見ろよ!
ていうか!
文句あるなら、自分で調べろーーーーーーーーー!!!!
努力しないヤツに、文句言う資格はない!

ポン。(夫)
ポン。(夫)

す、すいません。
・・・土地見ましょうか。

それで良しです。
批判的意見を言うなら、代替え案を差し出してください。
批判は誰にでもできます。

気を取り直して、土地を「選びましょう」♡

実際見ると

やっぱり接道は狭いところが多い。
幹線道路には近いけど、そこまでの道幅が狭い。
車の通行、出し入れがしにくい。
土地によってはセットバック必要。

個人的には「土地F」がバランスが良かった!
でも友人宅が近いので、ポンが嫌だと言った。
(どこまでもネガティブ思考な鳥です。)

そして私たちの第一希望は

「土地A」

140坪!!!
860万円!!!
坪単価 6.1万円!!!

安。

メリットデメリット
とにかく安いセットバックいる
とにかく広い都市ガスない
南面27メートル
南、西が畑
北面が寺の駐車場
寺の立派な木を借景できる
周辺に家建っても、気にならないくらい広い
家庭菜園し放題
果樹育て放題

メリットだらけです。(わが家にとっては)

みきを
みきを

なんでこの土地だけこんなに安いの?
(いわくつき物件じゃないよな・・・)

天使。(不動産屋さん)
天使。(不動産屋さん)

普段だったら2区画に分けて販売するんですが。
東面しか接道していないので、片方を旗竿地にしなくてはならず、それじゃちょっと難しいかな・・・と。
なので、いっそまとめて販売してるんで、広すぎて需要少ないのでお安くしてあります。

最高じゃん。
大多数の人からしたらデメリットかもしれませんが、
我が家にとってはメリットだらけの土地。
出会うべくして、出会った土地。
運命

あ。まだ「資格」あるか確定してなかった。笑

果たして、「資格」はあったのか!?

一か月後・・・・

天使。から連絡あり。

天使。(不動産屋さん)
天使。(不動産屋さん)

行政書士さんから連絡あり、分家住宅として都市計画法の許可が得られる事が確定しました。

みきを
みきを

つまり?

天使。(不動産屋さん)
天使。(不動産屋さん)

土地、買っても大丈夫ですよ!

やったーーーーーーーっ!!
ありがとう天使!
ありがとう自分!!

ポン。(夫)
ポン。(夫)

あの土地買えるんだね!!
良かったー!
もうあの土地大好きなんだ!

調子の良い鳥がいますが、
今は機嫌が良いので、水に流してあげましょう。

ポンは想像力がございません。
目で見て感じなければ分からないタイプ。

一人で、土地周辺散策し、知らないうちにお気に入りになっていました。笑

みきを
みきを

土地Aが一番気に入りました!
工務店と相談して、また連絡します。

天使。(不動産屋さん)
天使。(不動産屋さん)

連絡お待ちしております。

次回は、土地が動き出したので、工務店さんと相談の巻です。

分かった事

ポン。は夢追い人。

市街化調整区域・農地購入を検討している方へ

お安く広い土地が手に入ります。
固定資産税も都市計画税が不要なので、安く抑えれます。

しかしでデメリットも多分にある為、
もし購入を検討している場合、きちんと理解しておく必要があります。

想定しておくべきこと
  • インフラが整っていない
  • 学校が遠い
  • 街灯が少なく薄暗い
  • 公共交通機関が不便
  • 住宅ローンが組みにくい
  • リフォーム、建て替えも申請が必要かもしれない
  • 売りにくい

家を建てる時に、予算に含める必要があるのはインフラ。
我が家も「水道、浄化槽設置」費用

1,732,000円!!!!

高い。

電柱も敷地内に引き込みしました。(これは費用負担¥0)

ガスはプロパンを覚悟していましたが、契約直前に都市ガス配管
が近くまで来ているのが発覚!
都市ガス利用は奇跡的に出来ました。

あと、行政書士さんの調査・申請手続き(建築確認申請もしていただきました)

340,000円!!!

(気合ある人なら、ご自身で調査も可能)

土地の販売価格では見えないものがかかります。
ご覚悟のうえ、自分達にとってメリット高い土地が見つかるといいですね。

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました