こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。
考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり考えている人の参考になったらいいな!
- 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
- おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
- 無添加、自然、土に還るものが好き
- みんな一緒!が苦手
- 古道具、民芸品が好き
- 断捨離はエゴと思う
- 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・資金計画を人任せ。そして安心。からの土地探し。
お金なんとかなりそうだったよーーーー。
次は土地探してーーーー。
完全人任せです。(ダメ。絶対)
土地に関してみきをリサーチ!
(1人の友人談。)
- 住宅会社が探してくれるらしい
- 地元なら駅圏内で90坪くらい手に入るらしい
- 農地購入して転用する手が使えるらしい
- 90坪くらいだけど、1000万円以下らしい

農地って安いんだよーーーー。お得だよーーー。
って農地の事何も知らず漠然と思ってた。
安定のゆるさ。なんてこったい。ほんとに反省してほしい、コイツ。
(過去の自分)
営業さんと土地の打合せ
- 電車通勤できる駅圏内
- 90坪くらい
あーーーゆるい。恥ずかしい希望。
それでも一応営業さん探してくれました。

探してみましたが、希望の広い土地はなかなか駅近では難しいです。
現実的な、通勤路線の駅付近で案をまとめました。
検討してみてください。
〇〇駅 | 駅まで徒歩10分 | 50坪 | 1200万円 |
〇×駅 | 駅まで徒歩20分 | 60坪 | 1000万円 |
△×駅 | 駅まで徒歩15分 | 50坪 | 1500万円 |
△△駅 | 駅まで徒歩5分 | 35坪 | 1300万円 |

高いっすね。1000万以下ってないんだね。
そして狭い・・・

そうですね。宅地はこの地域でもこの程度が通常です。
1200万円くらいを目安としていただけると、いいかと。

農地を買った友人がいるんですが、そういう手はないんですか?

農地ですか・・・
資格が必要なので、誰でも可能ではないですよ。
資格も市町村によるので・・・。

資格?

分家として農地を買う事が出来るかってことですが、みきをさんはお兄さんがすでに家を建てているので、その時点で分家申請されていると難しいと思います。

あ、そうなんですね。
一旦帰ってよく考えてみます。
えええええええーーーーーーーーー。
土地高い。狭い。やだーーーーー。
畑出来ないじゃん。
お先真っ暗じゃーーーーーー。

土地って狭くて高いんだね・・・
隣の壁が迫っているような土地嫌だよ。
家建てるの難しいかな。

君の実家は土地広すぎるんだよーー。
それにしてもどうしようね。
農地ダメなんかな、ほんとに。
このままでは、土地高すぎて建物にかけるお金が減ります。
この工務店で建てたい夢が断たれます。
ここから、悪あがき!
みきを、始動します!!!!
みきを本気になる。
ポン。(夫)は諦めモード。
営業さんは農地はこれ以上手出さないモード。
そんな時こそ、あまのじゃくパワー発動です!!!
みんなが諦めた時こそ、ひねくれ気質が役立つ時です。
やってダメなら諦めましょう。
まず行動。
とりあえず調査!!!
そもそも農地って?
農地は「耕作の目的に供される土地」ですって。
ようするに、農家さんが農業する為の土地って事かな。
「農」の為の土地。(そのままだね)
だから基本的に、建物の建設は不可となっている。
農地を転用して「宅地」にするためには
「都道府県知事等の許可が必要」!!!

ほぇぇぇ。
農地法第4条、5条とか出てきて分からん・・・

市街化区域と調整区域ってのもよく分からないね
第二のなぞ。市街化区域と市街化調整区域
「市街化区域」と「市街化調整区域」なんぞや?
おバカの鳥脳の私には、ぱっと見、一緒に見えますが!笑
「調整」があるか、ないかって事か・・・
で!?
つまりどういう事じゃーーーーーー?
市街化区域 | 積極的に街にしよう! 建物建てちゃおう! |
市街化調整区域 | 街にするのはあんまりねぇ・・・ 建物建てるなら許可とってよ! |
「市街化調整区域」に建物を建設するには、地方自治体の許可がいるらしい。

建て替えやリフォームでも申請いるんだって!

こんどは「都市計画法」か・・・
法律って分からんよ。
なんか無理っぽい気してきました。
私が希望している土地は、通勤使用する鉄道路線の沿線。
この沿線、土地検索すると「市街化調整区域」の「農地」だらけ。
一番ハードル高いセット。
そもそも「農地」は農家しか買えないって?
買えないなら無理じゃない・・・?
買えても家建たないとかイヤだし。
不動産屋に騙されるとかあるかもしれないし。
でもさ、友達買って建てたよ。(調整区域の農地)
そうだ!
買ってる人いたじゃん!
聞いてみよう。

農地ってどうやったら買えるの?
申請とかしたの?

えーー。営業さんがやってくれたから分からない。

え。。。。
(マジか)
でも「農地」って資格なければ買えないんでしょ?

確か調べたら資格あってーーー。
買えそうって言われたから、安いし買ったよ。

あ、ありがとうございました。
なかなかの人頼りでした。
それでも家建ったのね。
あかん。我が家は営業さんは「農地」は推してない。
みきをが頑張らねば!!
(ポン。は常に人任せ。興味ある事しか頭に入らない人間)
諦めムードを払拭する出会い!
なんかなーーーーと思いつつ、一人で検索する日々。
「土地」探しから「農地法」「都市計画法」の解説を見続ける日々。
(この頃のポン。はお料理男子化しており、料理チューバーを見る日々)
「調整区域」の「農地」を買えるかどうかは「地方自治体(農業委員会)」によって違う!!!
なぬ。
ならばと思い、希望の市町村で調べてみたけど、、、、、
出ない。
出ても難しい言葉で書いてある。
お役所仕事めーーーーー!!
誰か嚙み砕いて、鳥脳でもわかる言葉にしてください・・・
(他自治体の解説は見つかったけど、該当のはなかった)
ああああああぁあああぁあ。
お先真っ暗。
そんな時、舞い降りました!天使♡
みきをのスマホ画面に
「〇〇町の土地活用なら△△不動産」
これです!!!
これこれ!「〇〇町」って超ピンポイント!
早速!天使に聞いてみよーーーーーーー
天使(不動産屋さん)に会いに行ったよ
現住まいから1時間かけ、みきをの地元にある不動産屋さんへ。
天使は丸いフォルムのおじさんでした。
(天使の見た目は何だっていい!笑)

〇〇町で土地を買って、家を建てたいのですが、
調整区域の農地って買えるものですか?

ご実家は〇〇市ですか?
ご両親や祖父母がいつから〇〇市にお住まいかによります。
ざっくりとした基準はこちらです。

天使がこんなのくれました。
みきを家は、
先祖代々該当の市に居住。
兄が実家近くに居住(後継者)
条件に当てはまります!!!

市街化調整区域の農地買える「資格」
あるって事ですか?

お伺いする話では大丈夫と思います。
きちんとお調べする事もできますが?
行政書士に依頼します。
(調査料1万円)

お願いしまっす!!!!

調査には1カ月ほどかかるかもしれません。
先に希望地の資料見ますか?

資料くださいください!!!!
天使、超天使でした。(見た目はおじさん)
悪徳不動産屋ってことも可能性はゼロではない。
でも私はこの言葉で信じる事にしました。
「売ったあと、建物建てれないんじゃ揉めてめんどくさい。
建物建てれる資格がある方にしか、土地は売りません。」
シンプル!信じます!!!天使!
〇〇町の田舎の土地メインに商売してて、そんな悪い事しないかぁ。笑
未来が明るくなって、勝手に土地見学してみた
ここまで静かにしていたポン。
(いましたよ、一応)
2人になってからしか言葉を発しないタイプ。
どう思ってたのか分かりません。

ねえねえ!土地見て帰ろ!
浮かれてんじゃん!!!
10か所くらい候補出してもらったので、チラ見して帰りました。
あーーーーーー天使のおかげで気持ちが明るい!
でも天使にたどり着いた自分サイコーーーー!!
先が見えなくなっても、あきらめるな!
がんばったら、天使に会えるかも!!
(ポン。には頼るべからず!笑)
次回は、土地について考えるの巻です。

にほんブログ村
コメント