こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。
考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり考えている人の参考になったらいいな!
- 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
- おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
- 無添加、自然、土に還るものが好き
- みんな一緒!が苦手
- 古道具、民芸品が好き
- 断捨離はエゴと思う
- 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・家づくりの承諾を両親に得た。(ついでに旦那の転職も報告)
もうこれで家づくりを阻むものはないぜ!
ノー障害!もう全身全霊尽くすぜ!身を焦がして臨む!
ということで、気になっている岐阜の工務店さんのモデルハウスへ!
が、・・・・申し込んでから10日後にしか行けません。
予約ってやつね。今すぐ行きたい。すぐに会いたい。
気持ちは全力だけど、申し込んですぐ行けないのが世の常。
この抑えきれないテンションどうしたものか・・・・
もうさーーーーー、仕方ないから工務店社長のブログ読みまくりました。
愛が増し増し。
困った、もう会いたい!!!!
さ、いよいよ10日後です!!!
ついにモデルハウスとご対面!!!!!
さて、ご対面当日。
場所は、工務店事務所近く。木曽川沿いにある分譲地。
住宅展示場とかでなく、皆さんが住んでる町の中。
(モデルハウスとして使用したのち、分譲住宅として販売するそう。合理的!)
新しい家がたくさん!立派なきれいなお家が多い!
古民家好き、緑好きの私には少し苦手な住宅地。
同じようなサイズに切り分けられた土地。
住みやすいんだろうな、とは思う。
そして、外壁の窯業系サイディングの見た目がタイプじゃなくて・・・・
タイルのどっしり感は好きだけど、なんか窯業系になると重いのに
フワフワ見える。なんだろう、あの見た目と裏腹な感じ。

分かるー!なんか好きじゃないよね、窯業系。
モルタルか、ガルバがいいな。
周辺お家を勝手に探訪し、モデルハウス到着!
社長が家の前でお待ちかね♡

社長ですか!?
ブログ全部見ました!!!!!
会いたかったです!

あ、ありがとうございます・・・
ちょっと、引かれました。
(寂しいーーー恥ずかしいーーーー)
落ち着きます。
あ。家見なきゃ!
外壁が!
木!!!!!!!
木です。
木製です。本物です。モノホン(古)
木目調ではないのだよ。
聞いてないよ、社長。HPじゃ漆喰か、モルタルかガルバだったじゃん。
なに、その素敵な裏切り。
はぁ。。。。。。。好き♥
インスタ載せたいけど、載せれない。(葛藤)
家のステキさはわが家の完成をもってお伝えします。
いざ!内部探索!
アナタの全てを知りたいの・・
とういうわけで、内部探索!建物探訪!隣の晩ごはん!
ハイ!木の匂い!(想像通り!ありきたり!でも最高!)
壁漆喰!ツルって感じじゃなく、塗り痕残した感じがたまらん。
床が温かいぞ。床下エアコンだって。なんだそれ。(冬気持ちいいじゃないか)
風ブワッてこないなんて最高じゃないか。
調べてみたよ。ここが一番わかりやすかった!
クオホーム
天井が木そのままだったり、漆喰だったり。
とにかく木と漆喰。色も必然的に統一。
その潔さが好き。
「小さくても快適」がコンセプトだから、延床28坪が基本。
狭いかなーと思ってたけど、充分。
落ち着きと生活感の共存も可能。
住みやすそう。というか住みたい。住みたい。ココスミタイ!!
もう惚れちゃったよ。
植栽も好み
50坪の土地だけど、駐車場2台確保し、フェンスで目隠しでなく、
適度に植栽を配置。
雑木の庭ってやつ。芝生じゃなくグランドカバーが自然に覆う感じ。
コンクリートじゃなく三和土。
あーーーーーーーーー好き。
惚れた。(しつこい)
どうしよう、第一希望がいきなり好みだわ。
恐る恐るこの家の価格を聞いてみた
この工務店さんは現実の家をモデルハウスとしている。
だからこの家の価格が、基本となる(はず。)

この家はいくらで出来るんですか?

んん~どうだったかな・・・
え。分からんの?社長・・・(ごまかしか)

庭工事入れてだいたい3000万~3500万くらいでしょうかね。
このモデルハウスはちゃんと計算してないんですよねーーーハハハ。
良かった。一応分かってた。なんかゆるいけど・・・・(疑念)
高いけど、庭入れてなら何とかならんこともない。
低賃金労働者×2人。2馬力なら何とかなる!

土地もないですけど、探すの手伝ってもらうのは可能ですか?

もちろん大丈夫ですよ。ニコニコーーー。

良かった!
具体的にこれからどう進めていったらいいのでしょうか?

では、良ければライフプランのシュミレーションしてみましょうか?
FPの方をご紹介しますよ。

是非お願いします!
- 社長は受け身
- 旦那も受け身(ヤツはみきをの後ろで一切しゃべりません。)
おい。おじさん二人。しっかりしなさい!
とりあえず一週間後にFPさんとお会いする事となりました。
ここからがぬるっと家づくりはじめてしまった、みきをのしくじり反省ポイント。
次回へ続く。

にほんブログ村
コメント