家づくり日記【38】参考になったYouTubeを勝手に紹介。

スポンサーリンク

こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。

「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。


考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!

家づくり考えている人の参考になったらいいな!

筆者「みきを」とは、こんな人間
  • 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
  • おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
  • 無添加、自然、土に還るものが好き
  • みんな一緒!が苦手
  • 古道具、民芸品が好き
  • 断捨離はエゴと思う
  • 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・家づくり落ち着いて、やっとパソコン買った。

家づくり前にパソコン導入しとけば良かったよ、ほんと。

順番がねぇ~・・

後から気づくことってあるよね。

あ、家づくり後手だらけだったわ、私。

後から知識ついてきた問題。

意味ない説。

という事で、家づくり落ち着いてきたタイミングで始めた事。

①YouTube学習

打合せ期間にもYouTubeで情報収集はしてたんだけど、

主にデザイン・間取りが中心。

見た目と使いやすさの表面的な部分を知りたかった。

それが、上棟して組みあがっていく家を見ていたら、工法に興味が出てきた。

壁の中ってどうなってるんだろ?

屋根ってどうなってるの?

床下ってどういう状態?

実態が作られてきたら、家そのものに興味が増したの。

打合せ済んでから調べても変更利かないんだけどね・・

だから、私の二の舞にならないよう、おススメYouTubeを勝手に紹介!!

おススメ動画 【初級】デザイン・間取り編

やっぱり家づくりオシャレにしたい!!

使い勝手も良い家がいい!

それが利口な奥様の願い。

それを教えてくれる動画をご紹介(勝手に)

HAPINICE代表 林拓未【愛知県 豊橋市の工務店】

分かりやすさ★★★★★
動画の長さ10分程度が多く、サラッと観れる
動画数多い
動画の種類すごく多い!
おススメポイント家づくり導入に必須のチャンネル!!

愛知県豊橋市にある工務店のチャンネル。

このチャンネルの推しは、何と言っても豊富な動画数!

定期的に新しい動画がアップされていて、内容も多種多様。

家づくりの基礎知識から、設備比較、お役立ち家電まで・・

様々な動画が10分程度にまとめられて見やすい!

長すぎる動画は、気合ないと見れないから、この適度な長さは嬉しい。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

忙しい奥様には丁度いいチャンネルだね!

みきを
みきを

初心者におススメNO.1!!

兵庫・姫路の工務店モリシタ・アット・ホーム

分かりやすさ★★★★★
動画の長さ10~15分程度で、サラッと観れる
動画数多い
動画の種類すごく多い!
おススメポイント初心者向けでもあるけど、構造もしっかり!

初心者向けではあるけど、構造や温熱環境もしっかり説明してくれる。

説明もお客様の事例や自信の体験も交えて、分かりやすく解説。

手書きのカワイイ説明図も毎回登場し、難しい内容も理解しやすくなっている。

デザインより、家そのものに興味が出てきた人におススメ!!

みきを
みきを

おじさん(失礼)の優しい語り口が心地よいのよ~

ポン。(夫)
ポン。(夫)

モリシタさん好きだわ~

おススメ動画 【中級】温熱・性能基本編

デザインだけじゃなく、性能の基本を知りたくなった方向け。

「家づくりの知識」 オガスタ新潟の社長チャンネル

分かりやすさ★★★★☆
動画の長さ20分程度
動画数ほどほど
動画の種類最近はコラボ多し
おススメポイント温熱+自然素材+庭管理

私が一番大好きなオーガニックスタジオ新潟。

相模社長のシンプルなファン。

YouTubeで知ったけど、ブログが面白い。

会社設立から現在に至るまでの進化の歴史が、読めるのが面白い。

オガスタ成長記録。

YouTubeは温熱関係はそれほど紹介されてなく、家づくりの基礎や自然素材の家について説明してくれています。

他と違うのは、外構(庭)計画やメンテナンス計画がある。

社長自ら草刈してる動画もあった(笑)

ポン。(夫)
ポン。(夫)

温熱関係はコラボ動画でよく紹介されてるね!

少々口悪く、がさつ感が苦手だったけど、「温熱+自然素材+庭管理」のバランスの良い家づくりを紹介してくれていて、一番勉強になった。

家に対する姿勢が好きで、話がしっくりストンと納得できた人。

みきを
みきを

気づいたら病みつき。

ブログ全部読むとか、好きすぎるね(笑)

ラクジュ建築と不動産

分かりやすさ★★★☆☆
動画の長さ色々
動画数めちゃめちゃある!
動画の種類温熱やコラボ動画多め
おススメポイントコアな動画多し。全国の「よい地域工務店」紹介シリーズは見やすく、工務店選びに参考になる。

言わずと知れた、建築系ユーチューバーの帝王(?)

初めて観た時に、うす暗い中部屋で、半笑いの表情。
唇動かさずボソボソ話す本橋さんに衝撃を受けた。

みきを
みきを

こわっ!?

なんだ!?このおじさん。

っと思っちゃった(失礼)

でも、動画の内容は施主にとって考えるべき基礎知識。

本にはのっていない、住宅ノウハウを解説。優しい内容。

温熱の大切さを知ったのは、本橋さんがきっかけ。

動画数がめちゃめちゃ豊富で、建築系の有名人とのコラボは多様な話が聞けて勉強になる。

ラクジュの動画から派生して、マニアックゾーンに踏み込んでいった。

みきを
みきを

ヲタクの登竜門!!

「よい地域工務店」シリーズは私大好き!

ハウスメーカーの建築事例は調べればたくさん見れるけど、地域工務店はなかなか見る機会ない。

地域環境にもよって家づくりも違う。作り手の顔が見えるって良いなぁと思う。

みきを
みきを

「〇〇やめますか?

〇〇要りますか~」は流行語だよね!

ポン。(夫)
ポン。(夫)

家垢だけの流行ね。

おススメ動画 【上級】温熱・性能 理論編

理系得意な方にはおススメ。ちょいと難しいゾーンに入ります。

(理論派は、もう知ってて当然動画)

兵庫、大阪で高断熱高気密住宅専門の建築家集団 松尾設計室

分かりやすさ★★★☆☆
動画の長さ15~30分くらい
動画数少なめ(最近の更新は低調)
動画の種類温熱+構造+エアコン
おススメポイント理系得意な人にはおススメ

もはや、先生。お勉強チャンネルです。

早口で理論的で頭良い感をビシビシ感じます。

おバカなみきをにとっては、「ダニとエアコンの人」

ダニとエアコンの動画はスッと理解できず、何度も観ました。

エアコンの買い方なんて、〇畳用を信じて買っていたアホなみきをにとっては、衝撃。

・・・ただ、理解が難しい。

たくさん根拠となる話をしてくれるが、半数理解できてない。

が、無駄な都市伝説やポエム感の世間の声をぶった切ってくれます!

温熱や構造の大切さが、しっっかり見れば理解できます。

みきを
みきを

布団のダニ殺しは、車に突っ込めばいいって話は、インパクト大!

ポン。(夫)
ポン。(夫)

嘘みたいな話を淡々と話すのが、病みつきなるよね~

高性能な家づくりチャンネル

分かりやすさ★★★☆☆
動画の長さ20~30分
動画数少なめ
動画の種類エネルギー!!
おススメポイント理論派には必視のチャンネル!!

こちらも、先生です。笑

早口、理論的、明確。

どうみても有能な感じ。

個人的には今泉さん、タイプです。(え。)

このチャンネルには、コストバランスの大切さを教えてもらいました。

コストをどこにどの程度投入するのか?

家性能を向上させ、ランニングコストを下げるのか。。

他チャンネルでも同様の見解はあるけど、エビデンスに基づいて明確に教えてくれる。

目先の家づくりだけでなく、住み方、生き方を考えるきっかけになりました。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

コストバランス、契約しちゃってたから我が家手遅れだったよね・・

みきを
みきを

出会いが遅かったね・・・

「構造塾」木造住宅の耐震性能を本気で考える!

分かりやすさ★★★☆☆
動画の長さ15~30分
動画数多い
動画の種類構造!!
おススメポイント家の基本構造を学ぶには必見。

構造王です。

当然ですが、知識がすごい。

「日本中の木造住宅を地震で倒壊させない!」の理念の元動画配信されています。

家づくりに必要な構造の知識を、分かりやすく解説してくれています。

ただ、、、、めっちゃ勉強感あって、みきをはあまり見れてません。

ながら見ができないから、集中できるときに見たいと思い・・・・ます。

地震大国に住むなら見るべき。と2023年の抱負にしようと思います。

おススメ動画 【番外編】

ここからは、基本とはちょっと離れた、変わり種系。

ハマる人はハマります。

でんホームの家づくり情報ch

分かりやすさ★★★★★
動画の長さ10分程度が多く、サラッと観れる
動画数多い
動画の種類すごく多い!
おススメポイント他チャンネルとは違う、漂うカオス感。

ポン。(夫)がハマったチャンネル。

家づくりの基礎から、住宅業界の闇的な動画もあります。

他チャンネルと類似した内容もあるものの、なぜか漂うカオス感。

理由は・・・・

竹内正浩。この人。

画面にドンっと出てきて、無表情で滑舌悪いが、丁寧な言葉遣い。

「~よろしいかと思います。」と丁寧に言ったかと思うと、

「超絶役立つ」とか急に、若者感??

そして、一番好きな動画は、中古住宅を買って壁をガンガンぶち壊す動画。

カオスの極み。

カオスを中和してくれるのが、建築士の奥様。

優しく、わかりやすい解説。ナチュラルな笑顔。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

家は、すごく素敵よ!

家のサプリ【住まいの健康情報】

分かりやすさ★★★★★
動画の長さ10分程度が多く、サラッと観れる
動画数多い
動画の種類性能!とにかく性能!
おススメポイント家の裏側が見える。「丸裸」シリーズが見応えあり。

最近めっちゃ見る動画。

住宅性能に特化したチャンネル。

断熱気密の重要性、施工の大切さを学べます。

・・・そう。他の動画でも、断熱気密とかやってます。

このチャンネルのすごいのは、すでに建っている住宅の性能を調査します。

それが「丸裸シリーズ」。

(名前だけだと、やばいな)

すでに建った家の床下、屋根裏をのぞき見して、気密測定。気流漏れの箇所を探します。

建ってしまっている家のリカバリ方法も指南してくれます。

建ててしまった人はもちろん、これから家を建てる人にとっても、為になる情報が学べます。

みきを
みきを

動画編集の仕方がシュールで笑っちゃう。

ポン。(夫)
ポン。(夫)

施主のリカバリ能力も見物!

家づくり百貨

分かりやすさ★★★★★
動画の長さ30分程度でじっくり見る動画
動画数多い
動画の種類全国工務店の家を見れる
おススメポイントなんといってもルームツアー!

学ぶとかそんな事よりも、素敵な家が見れるのが大好き。

全国の工務店の家づくりを紹介されていて、素敵な家ばかり。

手仕事を感じれる家が多く、庭も一体感ある仕上がり。

うっとりします。

このチャンネルばかり見てると、板張り外壁って普通なんだ~って感覚になる。

(近所じゃ見かけない。笑!)

自分の常識が、世間とずれてきているのをヒシヒシと感じることができます。

みきを
みきを

たまにマニアックな性能の家が出てくるのも面白い!

動画はすごく勉強になる!!

今回紹介したチャンネルは、利己的でなく「日本の家を良くしよう」という気合を感じるものが多い。

営業目的だけでなく、作り手や住まい手にも情報が正しく届くよう発信している方達。

正直、家そのものの性能を施主が勉強しなければいけないのは、どうかと思う。

プロがプロらしく、きちんと学び家を建ててほしい。

施主が勉強しなければ、比較検討しなければ、大金かけて建てる家が残念な仕上がりになり、

後悔だらけの家になるなんておかしな話。

(いっそ知らなれば幸せ・・・か?)

知らなくても、対価に見合った家が建てれるのが望ましいと、個人的に思います。

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました