家づくり日記【33】住宅ローン本審査通過。でもやっぱりFPがポンコツ。呆気にとられたpart2。

スポンサーリンク

こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。

「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。


考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!

家づくり考えている人の参考になったらいいな!

筆者「みきを」とは、こんな人間
  • 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
  • おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
  • 無添加、自然、土に還るものが好き
  • みんな一緒!が苦手
  • 古道具、民芸品が好き
  • 断捨離はエゴと思う
  • 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・ローン本審査でFPにびっくりした。

人へ大きな期待はしない事にしている、みきをです。

期待する→期待と違う→ガッカリ→蔑む(ポンコツ扱い)

社会人生活、これで何度ガッカリしてきたか。

周りに敏感なので、色々気になるめんどくさい人間なのです。

自分の価値観で人に優劣付ける事がダメなのだと分かってますが、

根深い性格の悪さは、そうそう治らない。

ゆえに、対処法

「人に期待しない!!」

(なにを偉そうに・・・)

でも、やってくれたら有難いくらいに考えてたり、この人だったらこのくらい出来たらいいかなーー

とか低めの水準で考えておくと、自分の気が楽なのです。

そう、他人に期待してはならない。

これが、みきをの生き方。

で、今回FPは代表でしっかり者。出来る人。

それが、予期せずポソミーへチェンジ。

びっくりするくらい、フラット35の知識低い。

この事態は予測できなかったよ~

イラっとしちゃったよ。

感じ悪感出しちゃったよ。(少々反省)

ま、保険の代理店がメインのようなので、住宅ローンは得意じゃないって理解する事にします。

自衛の為に、自主勉強に励みます。

起こった事は仕方ない。

ポソミー(FP)から連絡きた。宿題は出来たのかしら?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

先日は失礼しました。

訂正印いただきたい箇所もあるので、ご自宅伺ってもよろしいでしょうか?

みきを
みきを

来てもらえるのならいつでも大丈夫でーーーす!

1時間以上かかるけど、来てくれるなら問題なし。

みきをの疑問(ポソミーへの宿題)
  1. 建築資金に土地(購入済)も含めて、自己資金20%以上クリアにしたい
  2. 団信は連生団信にしたい
  3. つなぎ融資は大丈夫?

・・・・ピンポーーーーン!

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

お邪魔しまーーーす。

みきを
みきを

いらっしゃいませ。

実印が必要でしたね。

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

融資額欄を土地含めた金額にしたいので、訂正必要になりました。

みきを
みきを

前回確認していた、融資額の20%に土地で払った自己資金も含めれるって事ですね?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

そうです。資金に土地分も含めれば可能でした。
これで自己資金20%はクリアできます。

宿題①は解消。

(先に言えよって感はあるけど)

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

団信なんですけど、連生団信は「保証型」では付けれないと回答がありました。

なので、主契約者のポンさんだけ団信に入って、みきをさんは「収入保障保険」に入ってはいかがですか?

みきを
みきを

え。連生団信は入れないんです?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

そうですね。日本モーゲージサービスの保証型は入れないとの回答でした。

買取型なら連生団信可能です。

「保証型」は取扱金融機関によってルールが違う。

こういうところに影響してきたかぁ。どうしよ。

みきを
みきを

そうなんですね~

収入保障保険って何ですか?

働けなくなった時にお金もらえるやつ?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

働けなくなった時の保険は「所得補償保険」で、別です。

「収入保障保険」は契約者が亡くなった場合に、年金のように毎月一定額を受け取る事ができる保険です。これを、団信の代わりとして、ローン分を賄う保障をつけるのが良いかと思います。

みきを
みきを

団信だと亡くなったらローン残高一気にゼロになるじゃないですか?

そんなふうに一気に保険金は出ず、毎月保険料でるの?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

一括での受け取りもあります。

年金受取か、一括受取りを選ぶ事ができます。

団信つけずに、収入保障保険で代用する方もいますよ。

ポソミー今回はFPらしい提案。

(自分の案か??代表じゃね?)

みきを
みきを

じゃあ団信入らないとしたら、二人とも収入保障保険入れば代用できるって事?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

月々のローン支払が10万円くらいなので、それぞれ毎月10万円の保険料が出る設定にすれば、連生団信のような使い方が出来ると思います。

みきを
みきを

へえ。デメリットとかはないの?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

う~ん。亡くなった時に、住宅ローンとは別に収入保障保険の請求が必要になるくらいでしょうか。

みきを
みきを

団信と収入保障保険どっちにするか、少し検討してもいいです?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

本審査には関係ないので大丈夫です。

では収入保障保険で見積作成しますね。

団信か、収入保障保険か・・・

ちょっと悩もう。

ポソミーの意見だけでは信用できない(え?)

とりあえず、宿題②もOK。

みきを
みきを

つなぎ融資の手続きは大丈夫です?

工務店は1月の上棟と、4月の中間金でそれぞれ1200万円の支払いが必要になります。

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

つなぎ融資は工務店と確認しながら進めます。

今後の流れは、まずつなぎ融資の契約ですね。

みきを
みきを

次はつなぎ融資ですね。

必要な公的資料等あれば、また教えてください。

共働きで土日休みなので、なかなか役所いけないので。

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

わかりました。

住民票とかは郵送でも依頼できるので大丈夫ですよ~

みきを
みきを

では、よろしくお願いします。

宿題③も完了。

今日のポソミーは大丈夫でした。

後日。ポソミー再来。

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

フラット35審査で追加資料が必要との回答がありました。

土地の売買契約書のコピー、源泉徴収、納税証明書、、、が必要らしい。

納税証明書はね、ポンが転職してるから必要らしい。

ま、これは転職事由だから仕方ないとして、、、、

源泉徴収は一旦出して、要らないって言ったのポソミーだし、

土地の売買契約書は、前回来た時スマホでデータ写真撮っていたよね、ポソミー。

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

撮ったつもりでしたが、保存されてなかったようです。

おい。。

ポンコツすぎやしないか?

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

書類受け取りに参ります!

取りに来るなら良い。

みきを
みきを

納税証明書は役所に行かなきゃいけないんで、休暇取らなきゃなので、すぐには無理!

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

1週間程度なら待てます。

納税証明書取得できたら、郵送いただければ大丈夫です。

あああああぁ、なんかしんどい。

ポンコツなのに、悪びれなく堂々としてる感じが、すごく苦手。

不快。

先回りって思考はないのか、ポソミー。

愚痴ってても進まないので、役所いきましたよ。

半休取って。

管理職だけど下っ端のみきをは、なかなか休暇取りにくいんですよ。

急なのは困るのじゃ。

とりあえず追加資料は全てポソミーへ提出完了。

本審査、通過!!!

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

本審査無事通りました!

みきを
みきを

良かったーーーーーー。

安心しました。

何となく、「ありがとう」とは言いたくない。(え?)

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

日本モーゲージサービスから書類が届くと思います。

しばらく後、届きました。

みきを様
  融資条件  融資額 3643万円

・・・・・・・・・・は????

みきをは3400万円を融資してもらうよう依頼した。

・・・・はず。

そいや、融資額訂正印押したけど、融資額再度記入してない・・・

あ。

あ。。。。。

正しい金額ならいいけど、なぜ違う金額をっっ!!!!!

みきを
みきを

ぽ、ぽそみー・・・

融資額3400万円の予定なんだけど、なんで3643万円??

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

土地代も含めて総費用を出し、そのうち20%自己資金となるように申請しました。

80%ちょうどの資金が3643万円です。

80%以上は金利影響ないので、借りれる目一杯にしてあります。

は????

なんで、80%目一杯???

なんで勝手に??

人の借金額勝手に決めんでよ!

多めに借りて、家以外色々使う人がいるとは聞く。

が、しかし、人それぞれ考え違うやん。

良かれとかいらん。

良かれと思っても、とりあえず確認しろや。

うちは、要らん借金は1円たりともしたくないんじゃーーーーーーーーー!!!!!

みきを
みきを

3400万円でいいです。

FP(ポソミー)
FP(ポソミー)

金額あげるのはできませんが、減額なら対応可能です。

手続きしますね。

な、

なぜ、堂々としてやがる!!!

悪い気はないのか???

減額?こっちのワガママみたいやないか。

うぅうううううううううぅううううううぅうう。

とにかく

謝れーーーーーーーーーーーーーー!!!!

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました