こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。
考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり考えている人の参考になったらいいな!
- 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
- おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
- 無添加、自然、土に還るものが好き
- みんな一緒!が苦手
- 古道具、民芸品が好き
- 断捨離はエゴと思う
- 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・ステンレスキッチンを探してみた。
業務用キッチンへの憧れがございまして、それっぽいキッチンを探してみた。
造作するから、導入しないんだけどね。
ちょっとデザインの勉強的な??
ちゃんと造作を検討します。
造作ってどうやって??
造作キッチンにするんだーーーー。
ってなったけど、どうしたらいいの?
工務店の標準の造作キッチンは、ステンレス天板をオーダーし、その他棚や引き出し等は大工さんが作る。シンプルな作りなら、追加料金はかからないらしい。
対面キッチン予定。
対面キッチンは、オープンにするか、カウンター(立ち上がり)を付けるか・・・
自分に合った、サイズ。
サイズ。
自分ピッタリ、オーダーメイド。
憧れですな。
パーティー出来そうな「大きなキッチン」もできます。
家の寸法に合わせた贅沢なキッチンが作れます。
それが、造作。
でも、キッチンの家にはしたくない。
対面キッチンにしたかったのは、家族との時間を共有・・・
ではなくて、テレビ!!
キッチンにいる時もテレビ(動画も)見たい。聞きたい。
静かに作業に集中しないタイプ。
だから、対面にキッチンがくる配置の対面キッチン。
そんな理由なだけで、対面キッチンの目的はパーティするとかステキ理由でない。
楽な動線が一番。料理中も雑念。
そんな人間なので、キッチンへの思い入れとかはない。
キッチンがリビングの大半を占める「キッチンの家」は嫌。
我が家は「小さな家」(LDK19帖)
大きなキッチンには出来ない。
造作だけど、大きくはしません。
普通のサイズのキッチンを造作で作ります。
立ち上がり、カウンターどうしよう。
対面だけど、オープンキッチンは嫌。
立ち上がりは必須!
ガサツずぼら人間は、水や何やらを色々飛ばす、こぼす。絶対。
リビングの安全の為にも、立ち上がり、いやむしろ「壁」は必須。防御壁。
防御壁にカウンターを付けるか?
カウンター・・・・食事はしない。
ポン。(夫)にカウンターにモノを置かれるリスクもある。
要らない?
でも、配膳と片付けに便利。
う・・・・・ん。悩ましい。
BOSCHの食洗機
海外食洗機導入したい!!
人気のミーレでなく、BOSCH!https://www.club-bs.jp/dishwasher/
ドイツの名門電装品メーカーがBOSCHらしい。
はじめて知った。。。。。
そもそも器好きの私は「食洗機不要派」
電子レンジも、食洗機も対応不可の、土の器が好き。
愛する器を使って、洗うのも好き。
台所洗剤も必要最低限のエコなもを使う。
思い入れあるものは、大事に扱う。
環境も多少気にしたい。
それを、ガーーーーーーっと食洗機でひとまとめに洗うなんて、、、
と思っていました。
ただ、結婚してから洗い物は、ポン。(夫)がメイン。
強力な台所洗剤でなんでもワシャワシャ洗っちゃう。
水もダーーーーダーーーー。
節水の概念よ。
アワアワ。これが人と暮らすという事か、、、。
(やってもらえるだけで有難いのだけどね。)
で、自分から「洗い物」はボク担当!!って名乗り出たのに、
使う皿や鍋多いと機嫌悪くなる。
皿の節約の為に、盛り付けギュウギュウにされる。
やだな・・・と思う日々。そしたら、ある日、

新しい家では「海外食洗機」が欲しい!!!

え。

洗い物大変ってのもあるけど、エコらしいよ。
節水にもなるし、海外食洗機なら、予洗いも要らないって。

うそぉ。
だって、みんな食洗機は予洗いしなかんし、あんまりキレイならないし、容量は少ないし、電気代かかるって言うけど?

それは、日本製のもの。
海外食洗機は、大容量で、汚れもセンサーで認識してくれるから予洗いも要らない。
大容量だから、海外では1日分まとめて1回で食洗機で洗うらしい。
だから、人間が手で洗うより節水だし、エコって。

うそぉ。(2回目)
1日分まとめて!?
エコなの??
びっくりです。ポンに教えてもらう事があるなんて。(え)

良い事ばっかじゃん。
デメリットないの?

価格が高い事。
乾燥機能がない事。
くらいかな。
ほほぉ。ポンにしてはよく調べた。(え?)
自分の仕事削減の為には、人間努力するようです。
確かに、悪くないかも。
そんなこんなで海外食洗機導入に至りました。
BOSCHにしたのは、王道と違うものがいいという天邪鬼体質・・・
じゃなくて、ゼオライトドライ機能があるから。
食洗機のない現我が家でも、食器「乾燥機」導入しています。
なぜなら、皿を拭きたくない。
カラッと乾かしたい。
なので、乾燥は出来るだけさせたい。
余熱乾燥が主では心もとない。
と思い、ゼオライトドライがあるBOSCHにしようと思います。
魚焼きグリルは要らない
魚焼きグリルってキレイに保てる?
私には無理。
なんか油と、焦げと何かと・・・とにかくキレイに維持は無理。
便利だけど、気持ち悪い。
だから魚はオーブンか、七輪(え?)かBBQスタイルか。
フライパンでだって焼けるしね。
とにかく、魚焼きグリルはなし。
だからシステムキッチンじゃなくて好都合。
便利についてるでしょ、魚焼きグリル。
なしでいきますよ。
水栓
水栓はシンプルがいい。
タッチセンサーとか要らない。
早めに壊れそう。(個人的見解)
浄水機能?
要らない。
定期的なフィルター交換費用が嫌。
水栓の浄水機能の為のサブスクは要らない。
浄水したければ、浄水に特化したものを検討する。
強制的なものは排除したい。
水出て、ヘッドが伸びたら掃除しやすいな、と思うくらい。
無印商品のワゴン
キッチン下の収納はこのワゴンを活用します。
現団地で使用中。
調味料、調理器具を入れ、自由に移動も出来て便利。
お気に入り。

このワゴンを魚焼きグリルをなくした、コンロ下のスペースにぶち込みたい。
ゴミ箱
またしても無印良品。
無印なら間違いないと思ってる人間です。

このゴミ箱にキャスターつけて、シンク下にぶち込みます。
キャスター大好き。
引き出せて掃除しやすいのが好きです。
キッチンに求める概要はこんな感じかなーーーー。
少しイメージ出来てきた!
次回は寸法を考えます。

にほんブログ村
コメント