こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。
考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり考えている人の参考になったらいいな!
- 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
- おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
- 無添加、自然、土に還るものが好き
- みんな一緒!が苦手
- 古道具、民芸品が好き
- 断捨離はエゴと思う
- 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・洗面決定!
ただ、洗面ボウル選んだだけです。
もはや造作でもなくなりました。。。
いいのです。
スッキリしてるほうが使いやすい。(洗面脱衣2帖しかないし)
キッチンを選ぼう!
さ、キッチン!
女性が気合入れるとこ!
どこどこのキッチンが使い勝手良い!オシャレだ!
女性がこぞって力を入れる部分、それがキッチン!
さて、わが家。
結婚して2年。
調理担当・・・ポン(夫)。
8割やってくれる。
掃除、洗濯が苦手なようで、料理は好きみたい。
なので、ポンが使えるキッチンでないといけない。
ちなみに、現在の住まい(団地)キッチン。
というか、台所。
全長1.8メートル。
短・・・・・。
- 狭い
- 収納が足りない
- 扉を開けるの面倒くさい
- 見えない場所の収納を美しくできない
- ステンレスは扱いやすい
団地キッチンから学ぶもの。
収納が欲しいけど、扉は要らない??
(え。どうしたいんだ、我が家よ。)
そもそも扉や引き出しは当然便利。
しまっちゃえばスッキリ見えて最高。
でも、でもでも、我が家にはポン。(夫)がいます。
彼はホントにモノの位置を把握できない!
忘れちゃうのか、考えるのが面倒くさいのか、
とりあえず手当たり次第開けまくる。
自分でしまったのに、ないない言ってバタバタ開けまくる。
その姿を毎日冷たい目線で眺めています。
そんな毎日はもう嫌なのです。
スッキリ収納の夢は諦めました。
つまり、「オープン収納」!!!
ぜーーーーーーんぶ見えるようにします。
さっと取り出せて、さっとしまえる。
変なとこに置かれても、発見できる収納。
それが我が家の結論。
ポンとの共存。(料理してもらわねばならない)
という事で、早速システムキッチンは断念ですね。
システムキッチンのスッキリ感憧れだったんだけどなぁ・・・残念!
こうなったら、こだわりのキッチンを作ります!!
システムキッチンがダメなら、造作か?
造作キッチンも、我が工務店はやっている。
複雑なデザインでなければ、標準価格に含まれる。
これは良い!
天板はステンレスでオーダー。
人口大理石は苦手です。ホントの石ならいいけど、
樹脂。
長年使う(雑に。)ので、傷がついても気にならないステンレスがいい!
樹脂は劣化を感じる気がするんだぁ。
業務用っぽいステンレスキッチン。
ステンレスといえば、
業務用のステンレスのキッチンってカッコよいよねーーー。
あんな雰囲気好きだなー。
造作を基本に考えるけど、業務用っぽいステンレスキッチンが好み。
業務用ってすごいステキ。無骨なデザイン。
無駄な高機能がない。
シンプルですごく好き。
料理研究家の人とか自宅でも導入していて、憧れる。
でもあれって組み合わせてるから、スキマが気になる。
スキマをキレイに保つスキルがない。
スキマなんて、絶対掃除しない(ガサツの極み。)
ということで、ちょっと検索。
ステンレスの業務用っぽいキッチンあるんです!
1.サンワカンパニー オッソ
ステンレスといえば、やっぱサンワカンパニー。
みきをは、サンワカンパニーがタイプなの。
みきをの検索ワード上位「サンワカンパニー」!??
サンワカンパニー オッソ

ステンレスキッチン「グラッド45」ももちろんステキ。
ただ、引き出し、扉がついている便利なシステムキッチン。
なので、あえて「オッソ」。
全然収納のない、男前な見た目が大好き。
あぁ~ときめく!!
みきを的デメリットは、下の棚。
あれが、邪魔。
なぜなら、キャスター付きゴミ箱とワゴンを置く気でいます。
動かせて掃除しやすいのが大事!!
棚の下の掃除がしにくそう。
2.Toolbox ステンレスフレームキッチン
続いて!
色々自由の利く、Toolbox!!!
サンワカンパニーかToolboxを参考にしすぎている、みきをです。
そのToolboxの中でも惹かれたのが、、、、コレ!!

ステンレスフレームキッチン!!
わぁシンプル!!
めっちゃ業務用っぽい。
白衣の職人さんに似合いそう。
オプションで引き出し付けたり、もちろん食洗機付けたりカスタマイズできる。
少し自分色出したい人にいいかもね!
みきを的デメリットは特になし。
あるとすれば、耐久性かな。水回り、コンロ等の性能はどうなのだろう??
大手の安心感は欲しい。(小心者)
リノベ物件なら有。(めっちゃ個人的見解)
3.Toolbox 木製ミニマルキッチン
もひとつ、Toolbox!!

あーーーーもう、かっわいい!
木とステンレス。
めっちゃ好き。
タイプ。
シンプル。
大好き。(テンションきも)
取り乱しましたが、ステキじゃないです?
この浮いてる感じも堪らない。
面材は「ラワン」「バーチ」の合板から選べます。
同材を使用した吊り棚や収納もあるので、必要に応じてつける事も可能。
自分色のキッチンが出来そう。
もちろんミニマルキッチン以外にも、収納のついたシステムキッチンもあります。
無印良品・ステンレスユニットシェルフキッチン

一家に一つはある、大人気「無印良品」
その中でも大人気の「ユニットシェルフ」
組み合わせて、使える便利なユニットシェルフ。
我が家にもあります、ステンレスユニットシェルフ。
これが、キッチンになりました。
すごくない?
めっちゃ良くない?
デザイン的に最高。
パーーーーーーーーフェクッット!!!(テンションきも)
いやぁ、コレ見た時、衝撃。
キッチンなのに日用品めっちゃ収納されてるし。
でも、便利やん。
キッチンにキッチン用品だけ入れろって誰が言った??
固定概念覆すよね。
固定概念大嫌い。
でも、あるよ、固定概念。
そりゃ、長生きしてますもの。
これ、マジで導入考えたの。
ユニットシェルフとくっ付ける事も出来るから、カスタマイズもしやすい。
無印だからパーツが手に入りやすいってのもメリット。
で、気に入って、実物見に行った。
割と近くに大型店舗あって、実物見れたの!!
一人でグルグル見回ったの。
そして気づいた。
めっっっつっちゃ、不安定。。。。。
揺れる。
振動伝わる。
・・・・だってユニットシェルフだもん。
持っている人なら分かる、ユニットシェルフの不安定感。
地震に弱そう。
地震対策には、固定がいる。
固定しなきゃグワングワン揺れる。
それが、ユニットシェルフ。。
あかん。実用的ではない。
古民家改装とかだったら、入れたいかも・・・・。
番外編・Toolboxの換気扇
キッチンついで、カワイイの見つけたので。
Toolboxのレンジフード!!!!

豆腐みたいでカワイイ。
なにこの、シンプルな四角。
めっちゃ四角じゃん。
浮いてんじゃん。

スイッチがまたカワイイんだなーーー。
堪らん。
トグルスイッチ、無駄にパチパチしたい。
つい、デザインにうつつを抜かしてしまった。
我が家は、造作です。
大好きな業務用っぽいキッチンをご紹介しました。
あーーーーー楽しかった。
満足。(自己満)
次回は、まじめに造作キッチンのサイズを検討します。

にほんブログ村
コメント