家づくり日記【20】タンクありトイレにも種類がある。一体型と分離型。レストパルも気になる・・・

スポンサーリンク

こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。

「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。


考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!

家づくり考えている人の参考になったらいいな!

筆者「みきを」とは、こんな人間
  • 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
  • おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
  • 無添加、自然、土に還るものが好き
  • みんな一緒!が苦手
  • 古道具、民芸品が好き
  • 断捨離はエゴと思う
  • 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・タンクレストイレが却下となった。

タンクレストイレってステキやん。

そう思っていました。

しかし、見た目とは裏腹。

耐久性が心配です。

スタイリッシュな軟弱男より、

素朴な健康的男子を探しましょう。

タンクレストイレ以外の選択肢。

流行りまくりのタンクレス。

タンクレス以外の選択肢。

つまり、タンクあり。

タンクありトイレにも種類がある。

種類①「一体型トイレ」

一体型トイレは「便器・タンク・ウォシュレット」が一体化しているトイレ。

種類②「分離型トイレ」

分離型トイレは「便器・タンク・ウォシュレット」がそれぞれ独立している。

メリット、デメリットを考えてみます。

一体型トイレとは?

その名の通り、全てが一体化しているトイレ。

タンクがあるもののスタイリッシュなデザイン、高機能なものが多い。

一体型トイレ
TOTOより(GG3-800)

見るからにお手入れしやすそうですね。

あぁぁぁ。。スタイリッシュだわ。

でも、

でもでも、

これもやっぱり「電気制御」!!!

タンクレストイレと同じく、「電気制御」

レバーハンドルがついているものもあるので、停電時の操作はしやすい。

でも、

でもでも、

でもでもでも、

結局、ウォシュレットが壊れたら、交換が必要!!!!

種類①一体型トイレ
メリットデメリット
便器・タンク・ウォシュレットが一体ウォシュレット故障は全交換
スタイリッシュなデザイン
掃除がしやすい
手洗い器を兼ねる事も可能
みきを調べ

メリット、デメリットまとめてみたけど、ほぼタンクレスと変わらないね。

一番のデメリットである「ウォシュレット故障は全交換」

これが何ともならないのであれば、無理だ。

消費社会反対!!
(ケチなだけ)

ポン。(夫)
ポン。(夫)

これならタンクレストイレがいいな。

みきを
みきを

・・・・・ですよね。

分離型トイレとは?

分離型トイレ
TOTOより (ピュアレストEX)

便器・タンク・ウォシュレットがそれぞれ分離してるトイレ。

種類②分離型トイレ
メリットデメリット
故障に対応しやすい掃除しにくい
ウォシュレット好きなの選べる見た目がダサい
手洗い器を兼ねる事も可能高機能はない
みきを調べ

メリット内容薄いな・・・

普通に考えるとこのメリットじゃ、デメリットカバーしきれない。

しかし、みきを的には譲れないメリット「故障対応がしやすい」

これがある。

これだけで十分。

スタイリッシュな家でもないので、ガサツに無骨に使えるトイレ。

変わらないレトロデザインのトイレ。

我が家にはこのトイレが理想ですね。

センサー等の高機能は不要。

各々で操作すればOKです。

手洗い器も兼ねちゃえば、別で手洗い器つけなくていいし。

洗剤で手は洗わないから、トイレに洗剤なんてそもそも置きません。

だから、問題ない。

みきを
みきを

流水10秒でだいたい悪いものは落ちるって思ってる!
手洗い洗剤不要!

トイレの手洗い器ってさ・・・

タンクレストイレ
TOTOより

トイレ内の手洗い器(洗面ボウル)ってさ、

だいたい洗いにくくない?

床べちゃべちゃなんない?

小型だから仕方ないとは思うんだけど・・・

あれなら、

タンクの上に手洗い器つける方がいい。

洗った水もタンクに貯まって使えるし。

ウォシュレットに思う事。

ウォシュレット
TOTOより ウォシュレット® S/SB

ウォシュレットって必須ですか?

これって、意見超分かれると思う。

ウォシュレットないと無理無理派。

ウォシュレット気持ち悪くて使いたくない派。

賛否分かれるものですね。

みきを家は夫婦ともに不要!

ポン。(夫)
ポン。(夫)

ボクはどっちでもいいよ。

みきを
みきを

みきをは気持ち悪い派。
それに掃除も嫌。

今の団地も当然ウォシュレットなし!

全然困らない。

でも、、、

冬冷たい。

お尻ヒヤってするのが苦手。

冬は便座にシート貼ってるけど、これも正直気持ち悪い。

だから、「暖房便座だけ」がいい!!!

あるんです、暖房だけ。

超シンプル!!!

番外編。レストパルに心惹かれる。

タンクレスがなしだなーーーー

ってなって、次に惹かれたのが、

レストパルっ!!!

レストパル
totoより レストパル

タンクありトイレなんだけど、タンク隠しちゃったの。

しかも、タンク隠したついでに「収納」にしちゃったの。

レストパル 収納
TOTOより レストパル

最高じゃん。https://jp.toto.com/products/toilet/restpal/

しかも手洗い器もつけることもできる。

しかもしかも、レストパルFは浮いてる!!!!

便器が浮いてるの。

めっちゃ掃除しやすい。

見た目もスタイリッシュ!

こりゃ、タンクレス越えじゃんって思った・・・

ポン。(夫)
ポン。(夫)

ウォシュレット一体型なんだね。

みきを
みきを

そう、それな。

一番の心配「耐久性」

ウォシュレット一体型は、故障の交換が・・・

やっぱり、考えれば考えるほど、みきを家にスタイリッシュは導入できないみたい。

次回こそ!みきを家のトイレ決定です!

にほんブログ村 住まいブログ 家づくりへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました