こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。
考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり考えている人の参考になったらいいな!
- 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
- おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
- 無添加、自然、土に還るものが好き
- みんな一緒!が苦手
- 古道具、民芸品が好き
- 断捨離はエゴと思う
- 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・農地転用、建築申請が無事通った!
行政書士さんに申請を頼み、
無事、農地買って家が建てれる事が決まりました!!!
良かったーーーー。
おめでとう、みきを家。
一歩前進!
前進費用!
行政書士報酬33万円也。
痛いな。
必要経費とはいえ、
家づくりで感覚バカなってきてるけど、大きい出費。
行政書士や司法書士って今までの人生でかかわってこなかったけど、
代行業務なのか?
お世話にならずとも、自分で調べて申請すればこの経費が浮く。
人生でもう一度建てるなら、自分でやってみようかな。
今後の打合せは・・・。

間取り決まったから、もう打合せ終わりだねーーー。

・・・。いや終わりではないでしょ。
まだ設備とか照明とかコンセントとか、山ほど決める事あるやん。

そんなの工務店で決めてくれるんじゃないの?
任せれば住みやすいようにしてくれるでしょ。

・・・(怒)。
自分で決める!
注文住宅の楽しい部分をみすみす捨てるようなものじゃん。
なんなのでしょう、このポンという鶏は。
打合せイヤなのか。
(そもそも打合せで話してないし、調査検討は全て私ですが)
工務店任せで工務店好みの家にしたら、また「意匠性」メイン系統になりそう。
というか、オーダーメイドで自分達の暮らしにあった家に出来るのが「注文住宅」
なんでそれを、そんな短絡的な意見で・・・。
黙って口出さないならいいけど、この鶏、ちょいちょい人の気持ちを逆なでする意見を言います。
この軽率発言、後に、しっかり叱られたのは言うまでもありません。
実際の打合せ。やっぱり・・・
正直今後の進め方が分からない。
間取り決まったから、次は設備?
社長に聞いてみよ。

社長!
間取りが決まったから、次は?
設備?

そうですね、設備にしましょうか。
「しましょうか。」??
人の語尾で感情を感じ取るタイプ、それがみきを。
ないの?打ち合わせの流れ?
いきなり外構とか相談できるの?
あるでしょ、流れ。優先順位。
ツッコミたいけど、進めます。

・・・。
じゃあ設備考えたいんですけど、どうやって選ぶんですか?
工務店では標準は〇〇になるとか、選ぶ選択肢はあるんですか?

特にないですね~。
基本なんでも出来ますよ。
え。なんでも??
選択肢あるものかと思ってたけど、ないと言われてもなーーーー。
各社の設備を比較検討して選択するのは膨大な時間かかるぞ・・・。

キッチンは造作が希望です。
しかし通常のシステムキッチン入れる方が安くなります?

当社は自社で造作するので、天板ステンレスのみ発注します。
サイズが大きすぎなければ、造作とシステムキッチン同等の金額くらいです。

造作キッチンの場合、水栓やガスコンロは選べる?
洗面もオープンがいいからボウルと鏡だけでいいんだけど、洗面ボウルってどうやって選べば?

どれもご希望あれば手配出来ますよ。
各社のカタログ見ますか?

見ます!是非!!
なんでも出来るらしい。
(金額的な事は一切言わないけど・・・)

お風呂も本当はハーフユニットにして、半分ヒノキ貼りしたかったけど・・・
予算考えて、通常のユニットバスにします。
おススメとかあります?

ウチはタカラスタンダードをおススメしています。
タカラスタンダードで良ければ、ショールームのご予約しますよ。
特別な希望なければ当社仕様のプランがあるので、その中で選んでいただけます。

行きたい!!是非是非!!
ショールーム行く事なりました。
たくさん行くと疲れるから、タカラスタンダード一択で行きます。
でも、
やっぱり、
思う事は、
打合せって「施主」が主導なの???
社長、打合せ苦手なの・・?
みきをが自分で、想像して調べて質問して進んでるけど
こんなもの?
・・・初めてで分からん。
(もう慣れたけど!笑)
そういえば、
家づくり当初、ポンはこう言ってました。

僕、お風呂は「置き型のバスタブ」がいいなーー。
夢見ちゃう鶏。
「置き型バスタブ」こんなのです↓

確かにステキなんですよ、佇まい。
無駄なくてスッキリ。
ただ、これのメンテナンス・・・・
裏側とか側面掃除どうやるのっ!?
コワイわぁ・・・・勘弁。
几帳面な方であれば、この美しい佇まいを活かせると思うので、是非♥
(みきを夫婦はガサツなのでダメです)
却下を伝えたら、落ち込むポン。

一生懸命考えたのに。。。
僕の提案は採用されないのね。。。

(出た!超絶被害妄想)
ステキとは思うけど、実際住むこと想像しないと。
ピカピカにメンテナンスを一生続けるならいいわよ。
被害妄想鶏が落ち込むので、これを探してきました。
「ハーフユニットバス」!!!!

これもステキ。
通常のユニットバスと、在来工法の中間。
下部はユニットで防水をしっかりと、
上部はヒノキ貼りやタイルにし、好きなデザインを楽しめる。
ハーフユニットバスすごくいい!
工務店でやっている事例もあって、すごくすごく惹かれた!
サイズはユニットバスと同様なので、リフォーム時もユニットへの交換がしやすいのも
大きなメリット。
在来工法だと、防水性、機能性、リフォーム時の問題等懸念が多い。
ハーフユニットバスはハイブリットで意匠性を高めながら、機能性もある。
すんごい採用したい!!
お風呂に並々ならぬ思いがあるポン。
ポン。憧れのヒノキ風呂。
ハーフユニットバスにする気まんまんのポン。
1000万予算オーバー発覚時、気持ちが変わりました。

もうお風呂普通のでいい!!
無理無理!
コレのおかげで、夢から少し覚めたようです。↓
必要な事件だったのかもしれない
(普通のユニットバスにしましたよ)
設備のカタログたくさん借りました!!
社長にカタログ借してもらいました。
タウンページくらいのカタログ3冊(TOTO、リクシル、カクダイ)。
(タウンページって死語???)
愛用のLLBEANトートバックが引きちぎれるかと思った重さ。
いやぁ~こういうカタログ見るの楽しいね。
みきを大好きです。
昔からあるニッセンとか通販カタログ見るの大好き。
1ページ1ページ面白いんですよねーー。
どんな時に使えるかなーーこれはダサいかなーーー
とか妄想しながらカタログ見るのが楽しい。
さて、ここから設備検討です!
みきをのクセやこだわりが爆発しますっ!!!

にほんブログ村
コメント