こんにちは!みきをです!
家好きクセ強工務店社長と、クセ強夫婦で「自然素材」の家を建築。
「共感されない家づくり」奮闘記を綴っています。
140坪の農地を買って「人生の楽園」を手に入れようと画策。
考え方は人それぞれ!好きにやったらいい!自由な発想で楽しく家づくり!
家づくり考えている人の参考になったらいいな!
- 便利家電 < ちょっと不便でも自力でやりたい
- おばあちゃんの生活の知恵を習得したい
- 無添加、自然、土に還るものが好き
- みんな一緒!が苦手
- 古道具、民芸品が好き
- 断捨離はエゴと思う
- 家づくりにはまりすぎて、めまい起こす

前回・驚愕の見積1000万円オーバー。
初回見積がまさかの1000万円オーバー。
あーコワイ。世の中コワイわぁ。
優しい顔してエグい事言うわ、社長。
そんな恐ろしい現実をつきつけられて、みきをは覚醒。
夢見る社長に付きあってたら、豪邸が出来てしまう。
我が家は身の丈にあった家が欲しいのです。
工務店任せじゃダメだ。
自力で頑張るっ!!!
家づくりにメラメラ燃えます。
さて。気分は燃えてきたが、どうする・・・
1000万円ってどうやって削減するのじゃ。
誰か知ってたら教えて。
家づくりブログとか見ても、そんな高額ないぞ。
そうか!住宅会社変えればいいのか!
いや、待て待て。
検討もしてないうちからすべきじゃない。
じゃあ減額か。
ていうか、そもそも初回見積より、
最終金額高く着地ってのが定番でないのか?
まだ上がるの?
や・・・・無理っしょ。
ならば割引交渉?
1000万引いてくれるかな、社長。笑
うむ・・・・
減額って。
いっせんまんえんって・・・・。
パニックてます。
こんな時は、「パニクってる」という自分にまず気づきましょう。
現実を見よう。
とりあえず「見積書」見てみよう!
数字苦手と言っている場合ではない。
ちゃんとみよう、「見積書」。

- A(緑)・・・・基本料金(建物本体工事+付帯工事+インフィル工事)
- B(黄)・・・・追加料金(敷地内外工事+標準外工事)
- A+B+造園工事+諸費用=総計
「基本料金」25,982,220円
これはある程度仕方ない。
問題は・・・「追加料金」14,580,390円
これだ。
どう考えてもここに問題がいる。
「敷地内外工事」は基本どうにもならんか・・・
でも「ブロック代100万円」が入ってるらしいので、これは減額可能。
あとは、、、、、、「標準外工事」ですよね。
早速見てみていこう!
変更明細①
「変更明細①」1,839,900円
スタートから、めっちゃかかるやん変更。
これは「内訳明細書」がござる。

疑問① Ⅿ窓設置 691,500円

Ⅿ窓?何でしょう。。。
M型の窓ではないですよ。

木製サッシの窓です。すごくステキです。
この工務店イチオシ。
確かに最高にカッコイイ。
南面の一番メインとなるところは入れたい!
しかし、他は普通のサッシで良い。
メイン以外の窓代が70万弱。
なしなし!
全方位カッコよくなくていいです。
疑問② 東面窓廻り木化粧 135,300円
なんだろ・・・・


東面の1階と2階の窓をつなぐデザインにするので、その化粧板です。
デザイン。
あった。これか。

「ひがしめんまどまわりきけしょう」
呪文か。
完全デザイン。
大丈夫。なしで大丈夫。
ナチュラルメイク派の私には、13万のお化粧は不要よ。
疑問③ 大屋根横葺き 200,000円

基本が「縦葺き」らしい。

建築家の建てるお家は横葺きが多いですね。
モダンなデザインになります。
またデザイン。
デザインに取りつかれているのか、社長。
雨の流れやすい「縦葺き」で結構です。
サラサラ雨流してやりましょう。
疑問④ 駐車場工事 3,700,000円

ん・・・・これは、あれか。

カーポート兼納屋。カッコイイ。サイコー。
高級すぎじゃ。

しっかり作る予定だったので高くなりました。
建ぺい率20%以上に必要なので、カーポートくらいは必要になります。

カーポートと物置置けば建ぺい率余裕ですね!
既製品のが安く済むから、そうしようかな。

既製品のモノはデザインがちょっと・・・
既製品であれば、一部木で覆う等すれば良いかもしれません。
1台用のカーポートならコンクリート工事含め100万程度です。
やはりデザインに取りつかれし社長。
1台カーポートが、100万。うっそ。高くなない?
ネットで見てもそんな値段でないわよ。
でもなー、建築申請時には必要なるし、社長既製品じゃ許してくれない。
デザインに取りつかれし男。
イナバ物置置くって言ったら、めちゃめちゃイヤな顔された。
金属になにか恨みでも??
イナバ物置を木で覆ってもらえばいいんじゃない。笑
とりあえず270万は減額という事かな。
疑問⑤ 増床工事 2,700,000円

床、増してんですね。
もういいよ。小さくしよ、家。
そもそも大きくないはずなんだけど、いつもと形の違うプラン。
だから、いつもよりは大きい。
となると、基礎とか屋根とかお金かかるよね。

そういえば、お風呂飛び出てました。
そうだ!シンプルな形が一番コスト減になるはずだ。
この飛び出たカワイイお風呂をなくしてしまおう。

100万くらい減額なると思います。
しかしお風呂の位置を考え直すので、間取り変わってしまいますね。
仕切り直しです。
間取りも考え直しましょう!また楽しい間取りパズルできるわ♥
(ホントは悲しい)
疑問⑥ 造園予算 2,800,000円

予算取りしてはくれてるが、ここまできたら、
庭は自分で頑張ります。
大きな木と、アプローチの最低限だけお願いしよう。
あとは超自然に任せた庭にします。
自分で少しずつ作る。
作りこみすぎないってやつ?
(ものは言いよう)
とりあえず予算半分減額。
総額 712万円の減額できるはず
減額予定一覧(みきを算出)
ブロックなし | 100万 |
Ⅿ窓設置 | 69万 |
東面窓廻り木化粧 | 13万 |
屋根横葺き | 20万 |
駐車場工事 | 270万 |
増床工事 | 100万 |
造園予算 | 140万 |
総額 | 712万 |
総額712万円の減額!!!!
1000万にはまだ遠いが、外構含めてなら現実的な金額には近づいた。
まだ、みきをの素人計算だからこんなにうまくいくかは分からない。
一旦これで「デザインに取りつかれし社長」と相談しよう。
まだ色々必要になってくるものもあるだろうから、出来るだけ抑えたいなーーーーー。
社長はデザイン推し。取りつかれております。
みきをは「自然素材」にこだわる社長に惚れたんです。
「デザイン」推しになるとは思わず、少し戸惑っています。
次回「減額に取りつかれし鳥」になります。

にほんブログ村
コメント